![]() |
![]() |
![]() 【オオバタネツケバナ?】 Cardamine regeliana Miq. ←オオバタネツケバナなら synonym Cardamine flexuosa With. subsp. regeliana (Miq.) O.E.Schulz Cardamine flexuosa With. var. regeliana (Miq.) Matsum. Cardamine scutata Thunb. subsp. regeliana (Miq.) H.Hara Cardamine scutata auct. non Thunb. アブラナ科 Brassicaceae タネツケバナ属 Cardamine 2007/04/11 @新潟県加茂市 管理人は、オオバタネツケバナでだいじょうぶと思っています。 ちょっと自信がないということです。 【分布】 北海道~九州 アジア東部~北東部 原野の水湿地や川辺に生える多年草 高さ 20-60cmで茎は株状とならない 葉は頭大羽状複葉 頂小葉が側小葉に比べてかなり大きい、側小葉が全緑である 花期は 3~6月 花弁は長さ 4-10mm 長角果は無毛 ← これは確認していません。 参考 【日本の野生植物 草本Ⅱ 離弁花類】 平凡社 画像について 全体が無毛です。 頂小葉が大きく、側小葉は…ちょっと全縁とはいいにくいかもしれません。 ![]() Original は 2007-06-03 22:57:10 ▲
by nig-yam
| 2007-06-03 22:57
| 植物 何だろうか?
![]() 【マメグンバイナズナ】 Lepidium virginicum L. アブラナ科 Brassicaceae マメグンバイナズナ属 Lepidium 最近うっとうしいくらいに、周辺で見かける。歩道のブロックのちょっとしたすきまにも生えている。けっこう頑強な性質と見た。 いずれも @新潟県 職場の周辺 画像 1 2006/05/30 画像 2 2006/05/31 Nikon D70 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D 過去記事 【マメグンバイナズナ 060510】 ![]() ▲
by nig-yam
| 2006-06-29 23:19
| 植物 ま~わ
![]() 【コンロンソウ】 Cardamine leucantha (Tausch) O.E.Schulz アブラナ科 Brassicaceae タネツケバナ属 Cardamine 2006/05/27 @山形県西置賜郡小国町 Nikon D70 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D おやっ? こんな所に白い花。 アブラナ科じゃありませんか? とりあえず撮っておこう。 ということで撮ったもの。 花のアップを見ると、やっぱりアブラナ科です。 葉は羽状複葉。 小葉は鋭尖頭で、葉柄基部に耳状の付属体がない。 ![]() ![]() ![]() ヒロハコンロンソウ かもしれないとひとしきり悩んだが、葉柄基部を決め手として コンロンソウとした。 ▲
by nig-yam
| 2006-06-28 21:25
| 植物 か~こ
▲
by nig-yam
| 2006-06-21 01:32
| 植物 ま~わ
![]() 【タネツケバナ】 [Ver. D] Cardamine scutata Thunb. synonym Cardamine flexuosa With. Cardamine scutata Thunb. subsp. flexuosa (With.) H.Hara アブラナ科 Brassicaceae タネツケバナ属 Cardamine 過去記事 【タネツケバナ 050427】 【ミチタネツケバナ】よりは花期が遅いようです。 2006/04/19 @新潟県 職場の周辺 Nikon D70 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D ![]() ▲
by nig-yam
| 2006-04-24 21:04
| 植物 た~の
![]() 【ミチタネツケバナ】 [Ver. D] Cardamine hirsuta L. アブラナ科 Brassicaceae タネツケバナ属 Cardamine 撮影と同定が意外に難しいと思う 似たものに コタネツケバナ C. parviflora L. があったりするから… でも、かじったら辛くなかったので [ ミチタネツケバナ ] ようやくこんな感じでうまくいったかなぁ。 2006/04/19 @新潟県 職場の周辺 過去記事 【ミチタネツケバナ 050427】 Nikon D70 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D ▲
by nig-yam
| 2006-04-24 20:27
| 植物 ま~わ
![]() 【ナズナ】 [Ver. D] Capsella bursa-pastoris (L.) Medik. アブラナ科 Brassicaceae ナズナ属 Capsella 雪のない(少ない)ところはやっぱり違うようで、ナズナが咲いてる。 過去記事 【ナズナ 050418】 2006/04/01 @群馬県前橋市 群馬県敷島公園陸上競技場 Nikon D70 Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D ▲
by nig-yam
| 2006-04-01 22:46
| 植物 た~の
▲
by nig-yam
| 2005-06-08 20:59
| 植物 た~の
▲
by nig-yam
| 2005-05-05 21:53
| 植物 た~の
▲
by nig-yam
| 2005-05-05 01:38
| 植物 ま~わ
|
![]() |
カテゴリ
全体
アルビレックス新潟 モンテディオ山形 日記みたいなもの 新潟&山形 football toto 植物 あ~お 植物 か~こ 植物 さ~そ 植物 た~の 植物 は~ほ 植物 ま~わ 植物 何だろうか? 昆虫 鳥 Wikipedia Photo・・・? 花画像 食べたもの 艦これ しょうもないこと その他いろいろ 未分類
外部 Link & Albibord
タグ
スミレ科(37)
ユリ科(36) バラ科(32) キク科(30) キンポウゲ科(22) シソ科(16) ナデシコ科(13) アブラナ科(12) マメ科(11) ユキノシタ科(11) ツツジ科(9) カタバミ科(8) ゴマノハグサ科(8) ケマンソウ科(8) タデ科(7) ラン科(7) スイカズラ科(6) イネ科(6) アヤメ科(6) ウマノスズクサ科(5) ムラサキ科(5) サクラソウ科(4) ミズキ科(4) セリ科(3) サトイモ科(3) オミナエシ科(3) オトギリソウ科(3) アカバナ科(3) ミツガシワ科(3) モクレン科(3) ウコギ科(2) イワウメ科(2) エゴノキ科(2) キキョウ科(2) クスノキ科(2) ジンチョウゲ科(2) ツリフネソウ科(2) ツユクサ科(2) フウロソウ科(2) ベンケイソウ科(2) ミソハギ科(2) モクセイ科(2) ナス科(1) ハマミズナ科(1) ハナシノブ科(1) ハエドクソウ科(1) ノウゼンカズラ科(1) ニシキギ科(1) ツバキ科(1) センリョウ科(1)
検索
以前の記事
2016年 12月
2015年 02月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 more...
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
デジカメマクロ
花♪み~つけた! 私の日常 湘南☆浪漫 空 sora そら アウェイへ行こう!!! mogutrekker ... 花♪み~つけた!No.2 本所屋ブログ ゲーマーいちねんせい が ゆく 5号館を出て 山野草みて歩き ふぉっしるもしてみむとて... 写真でイスラーム ひとりモンテ 見る前に跳べ Crazy Dizzy ... ドバイ日和分室 LOVE Blue LO... 生駒山麓 草花と自然Blog 野草風薫 Tom's OM-D ●蹴球狂の戯言● 蹴馬鹿 A'schema(エスキマ) 日常から正方形に切り抜く
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||